7Days to Dieがようやくα21にアップデートされたということで、プレイしていきたいと思います!
目次[非表示]
はじめに
導入MOD
- SMX
- More Contairners
- ZQLaNavObjectsZombie
ゲームの設定。
ゲームワールドはNavezgane
サーバー可視性をリストに記載されていませんに設定。
永久プロフィールをオフにし、他は全てデフォルトのままでプレイしていきます。
設定では、ブラッドムーンが何日おきに起きるか、獲得経験値などいろいろ設定できるので、自分のやりたいように設定しましょう。
Day 1
チュートリアル
ゲーム開始直後、すぐにチュートリアルクエスト発生。
寝袋の作成ですね。これを設置しておくと死亡時に寝袋から再開できるようになります。
その辺の草を殴り植物繊維を回収し作成、設置する。
次は石斧作成。石はその辺に転がってるものを回収、木材は木を殴って必要な分集める。
周辺にあるアイテム回収も忘れずに行う。
石斧を作成したら、次は木製棍棒作成。序盤お世話になるであろう武器ですね。
弓矢、建築ブロックと作っていく。
商人がいる場所と街に近いところに拠点を立てたいので、商人のいる基地を探すことにしました。
探索しつつ商人を探す。それにしてもα21は結構本が見つかるなぁ。まぁ今までと違ってたくさんいるみたいだしね。
本屋はどの程度入手できるんだろう?
いろいろ歩いて回っても商人が見つからず、あまり時間をかけてもまずいので街の端っこに仮の拠点を建てることにした。
で、小さい家?を建ててキャンプファイヤーを作って設置したら、前哨基地(商人がいる場所)のクエストマーカーが!しかも結構距離がある!
いや、もう夜なのよ。クエスト優先で進めればよかったわ。でも最初からやり直しちゃうのもあれだから、そのまま進めちゃおうか。
スキル振り
とりあえずスキルポイントが5ポイント貯まってるから振り分けよう。
まずは「69年の鉱夫」。つい戦闘系よりも優先してしまう。
「大鉱脈」。素材はどれだけあっても良いよね。
「ラッキーな略奪者」。
「サルベージオペレーション」。兎にも角にもアイテムと素材がほしいということで。
最後が「知能」に振りました。「グリースモンキー」を取得したいからだった気がする、忘れちゃったけども。
最初は戦闘系技能がなくてもまぁ大丈夫でしょう。
夜、明日の準備
初日にうろつくわけにもいかないので明日の準備や、いずれ必要になる物を確認。
水滴収集器。α21では空き瓶が手に入らなくなった(はず)なのでなるべく優先して作らないといけないかな?
骨ナイフを肉を採るために作っておいた。
他にも作ったり確認したりすると良いと思います。
Day 2
午前4時になったので、すぐに外に出る。と、いきなり蛇いた気持ち悪い!
まぁでも貴重な食料だし仕方ないので、肉をいただくことにした。
お店が開店時間になるまで時間があるので、探索しつつ向かう。
ポストからは本。道端のゴミを漁り、鳥の巣から卵をいただく。
α20ではよくベーコンエッグを作ってた気がするけど、α21ではどうなんだろう。
トラック発見。トラックからは比較的良いアイテムが入手できるのかな?
途中、畑でユッカとトウモロコシ発見。特にユッカはジュースにするとかなり使えた気がする!
ようやくたどり着いた。けどまずは基地内のアイテムをいただこう!
一通り漁ったらジョエルに話しかけ、今は使わないものや不用品を売っちゃおう。
フィルター高いなぁ。水滴収集器を作るのにいくつ必要なんだっけ。
本も何冊か売ってるけど、とりあえず今回は不用品の売却だけにしておこう。
あ、ついでに依頼を一つ受けておこうかな。
あっという間に夜になっていたので、適当に家?を建てて朝を待つ。
スキル振り。今回はマスターシェフを習得しました。
Day 3
朝になり依頼の目的地へ行く途中で調理鍋入手!この手のアイテムは早めに入手しておきたいね。
依頼の場所に到着・・・って洞窟かぁ。暗くて嫌なんだよなぁ。
こういう場所に来るときは松明を何本か作っておくと良いのかなぁ。
まぁ用意してないし、とりあえず慎重に進むしかないな。
マッシュルーム入手。いつか料理に使おう。
途中、壁のくぼみから現れたゾンビに殴られつつどうにか殲滅任務達成。
クレートはこんな感じ。うーん、ちょっとイマイチかな?
戻って報告。報酬は粘着剤をもらうことに。何かを作るときに必要だった気がする。(曖昧)
さて、仮拠点に戻って料理!ベークドポテトを作ってみた。
けどこれ、よく見たら水-5って書いてあるじゃん。気づかずに食べてたわ・・・。
結果喉が渇きまくって、慌ててトレーダーのお店の自販機で飲み物を買いに走った。
というかこの時、食料ウィンドウにボタン切り替えで飲料などに切り替えられることをすっかり忘れてたり。
確認は大事ですね。
ここでスキル振り。α21で強化されたという噂の槍を使ってみたいから、「槍の達人」に振ろう。
朝まで放置。
Day 4
4日目の朝、仮拠点を出てすぐに鹿を発見。後ろから近付いても逃げなかったけど、以前からそうだったっけ。
さて、ここからは周辺の家を探索しよう。
装備品やツール、本、食料、飲み物、素材アイテム、そこから不用品を売却したりとにかくいろいろしないとね。
ここでレベルアップしたのでスキル振り。「奇襲」を習得。
ただこのゲームの場合、隠密してたらゾンビに背後から奇襲されて飛び上がるほど驚くということが多いので、多用するかは微妙。
とにかく回収してまわる。
空腹と喉の乾きが気になって仕方ないので、「鉄の胃腸」習得。
夜、作成アイテムを見ていたら炉を作ることが出来そうなことに気付いた。
丸太なんて入手できたっけ?と思って調べてみたら、木材から作れるとか。
無事完成。
とりあえず鉄を放り込んでおこう。鉄の道具やトラップにたくさん使うだろうからね。
とここでようやく水を作れることに気付いたというか思い出した私。
水を作りながら朝を待つ。
Day 5
夜が明け、降ってきた補給物資を回収。
めっちゃいいじゃん!本6冊、レンチ、ビーカー入手!
これは優先的に拾いに行ったほうが良いね。
回収したあと、前日の夜気になって作っていたバケツで水を汲んでみた。
・・・え?飲み水に出来ないの?
便器から回収した汚水より良いと思うけどなぁ。まぁでも念のため保管しておくか。
仕事の依頼を受けにトレーダーの元へ向かうと、ゾンビの群れが。
お、アイテムドロップ。中身はたいしたことないけど、ゾンビの群れを倒したときってアイテムドロップが多い気がする。
新たに依頼を受け向かうと、焼けた森だった。まだ松の森は出たくなかったけど仕方ない。
ここだ。薄暗いところ、いやだなぁ。
物陰にいるゾンビに気を付けつつ進む。
途中の鍵がかかったドアは、近くのスイッチで解錠。
敵の数はそこまで多くなく、体力多めのバイカーだけちょっとしんどかったかな。
最深部に到着。クレートの中身は・・・。
品質6のパイプマシンガン!もう品質6が出ちゃうの?
弾薬の問題はあるけど、これは嬉しい。ブラッドムーンまでになんとか弾薬を集めておきたい。
報告!パイプマシンガンの弾薬を確認してなかったので、本をもらうことに。
拠点に戻ってスキル振り。パイプマシンガンを入手できたということで、「マシンガンナー」習得。
あ、7.62mm弾じゃん。確認しておけば報酬で弾薬をもらったのに・・・。
Day 6
いきなりマシンガンナーの効果が出たっぽい?
さて、とりあえずお店でも見ておこうか。
あ、調理グリルが買える!これで焼肉が作れる!
即購入し帰還。肉をいっぱい焼いちゃおう。
防衛拠点作り
さて、そろそろアイテム保管や作成の拠点とは別に、ブラッド・ムーン時の防衛拠点を作っておかないとまずいね。
とりあえず地形や環境を利用してみようということで、トレーダの基地の隣にしよう!
まず、削れるところから穴を掘って堀にしちゃおう。
深さは2マス分でいいかな?本当はもう少し深くしたいけど時間もないからね。
シャベルで掘りつつ、本当にこんなので良いのかと不安を感じつつ掘り進める。
いやぁ、これは生き延びられないね絶対に。まぁもう1日あるしもう少し改善できるかな?
Day 7
遂にやってきたブラッドムーンの日。
なにか役に立つものはないか探索したり、木を切り倒してトラップを作ったり。
で、これ。死ぬわー。木製のトラップなんかすぐに壊れちゃうし、堀が土のままだから絶対に登ってくるわ。
まぁでも、トレーダー基地の直ぐ側を利用したり、防衛のために堀を作るのは初めてだし、どんなもんかやってみよう。
始まってしまったわ、ブラッドムーンが。
基地の裏手、西と南からばかり来てる?
意外と木製スパイクと有刺鉄線が効いてるっぽい。
堀の中にも木製スパイクを設置しておいたし、堀自体も意外と機能しててゾンビが登ってこられない感じ。
と上から眺めてたら、遂に堀を破壊して登ってきた!足速い!怖い!
近接武器じゃ間に合わずスタミナがすぐに切れ、パイプマシンガンはリロード中にボコられ、弾薬切れ。
逃げ回った結果、やっぱりやられちゃった。
ところで、一度やられたらもうゾンビは来ないのかな?
まぁ、自分の荷物とゾンビがドロップしたものを回収して朝を待つことにします。
今回はここまで!
まとめ
いやぁ、難しいですね。私が下手なのか効率が悪いのか。
最初のブラッドムーンを生き延びたこと無いかも・・・。
まぁでも、堀が有効だということはわかって良かったかな。
材質を頑強にしたり、同じようなものをもう2箇所くらい作ったりすると、逃げ込むときに良さそう?
あとは明かりを設置し、弾薬をたくさん作って、拠点から少し離れたところにも堀と罠を設置したり、
地下に掘り進んでトンネル状にして、罠と銃で応戦するのも良いのかな。
やることと考えないといけないことが多いけど、楽しいなぁやっぱり。
次回は、ブラッドムーンを生き延びることを目標に頑張りたいと思います!
0 件のコメント:
コメントを投稿